絵が上手くなるまでは死ぬもんか!

40代から目指すイラスト副業生活

ブログタイトル

にほんブログ村 イラストブログ イラスト練習へ
にほんブログ村

モノカの4コマ #17

これは本命記事の裏側で、こっそりまったりやっていく4コマです😅

4コマのネタ大半は、最初から決めていた設定等を4コマ化してきた感じだったけど、ついにネタ切れした感じ😅

今回アイディアが浮かばなくて、このオチ😅

弱点は欲しいんだけどね~

【2年目突入】1年間やってきた絵の勉強法の良い点・悪い点

初見の皆さん、はじめまして!読者の皆さん、お疲れ様です!しらみずカエです😊

サポートキャラのモノカです。しらみずさん、ブログ開設から1年が経過しましたね!お疲れ様でした!

ついに来てしまいましたね、開設1年という節目が…😭

これは何より読んでいただいている皆さんのおかげです😆ありがとうございます😭

今回はこの1年を振り返り、私がどのような絵の勉強をしてきたのか?何が効果的だったか?これについてお話しできればと思います。

今日も話は長めです😓すみませんが、最後までお付き合いいただければ幸いです😌

 

**********************************************************************************************

【目次】

**********************************************************************************************

 

【2年目突入】

1年間やってきた絵の勉強法の良い点・悪い点

 

1. ブログ開設の目的

40過ぎの私に「絵が上手くなりたい!」と本気で思わせてくれたのは、焼まゆ先生でした。

そんな焼まゆ先生のこの動画には、強い影響を受けました ⤵


www.youtube.com

動画の中で焼まゆ先生が言うように「練習するな!本番だけをやれ!」を実行するためにも、「自分の絵を他人に見せる必要があるな…」と考え、慎重派の私ですが「とりあえず深く考えずやってみよう!」と勢い任せで人生初のブログ、そして初めて自分の絵を他人に晒す事を始めました😅

↓ こちらは一番最初の記事です。

kae-shiramizu.hatenablog.com

なんと!一番最初の記事がマンガという奇行ぶり😅

絵のクオリティーもヤバいですね💦まだ色の塗り方も知らない頃でした😅線画にも自信の無さが伺えます😓

最後に「現実に続く」と書いてますが、納得いく実力には程遠く…、まだまだ死ぬわけにはいきませんね😅

 

 

2. 挑戦をコンセプトにした取り組み「挑むシリーズ」

先ほどの焼まゆ先生の動画でも言っていたように、「手癖で描けるものだけを描いても上達しない!」という言葉を真に受け、描けないものにチャレンジし続ける「◯◯に挑む」というコーナーを設けて、自分なりに挑戦と本番を繰り返してきました。

主に苦手な構図に対して挑戦していくというコーナーだったのですが、学びとしては結構良かったと思います😊

【挑むシリーズのメリット】

1. 何に挑むか?課題を決めることが大事

上手く描けないものを課題にする事は大事でした😊

課題に沿った構図をイメージして「上手く描けるか不安だな」と感じるぐらいのモノを描くように心掛けました。その方が資料を必然的に見る事になるので😅

でも、それでいいんだと思います😊

まず自分の感覚で描いてみて、用意した資料と比較して「おかしいな?」と感じたら描き直す。違和感の気付き→インプット→即実践で「なるほど!」とすぐ感じる事が出来たのは良かったです😊

あとは「この絵は作品として人目の付く所に飾るんだ!」と、本番を意識して完成させました。

上手く描けないぐらいが当たり前なので、素直に資料を見てしっかり学べたと感じられましたね。

2. 冷静に見つめ直すために必要な「自己添削」

作品が完成したら、一晩寝かせて新鮮な気持ちで自分の絵を見つめ直すようにしました。一人で絵の練習している以上、第三者の眼は存在しないので自分自身を他者の眼にするために必要な事です。

ここで今回のどこが上手く描けなかったのかを第三者目線で考えて分析します。

具体的に「どこがどうダメなのか?」を説明できなければ、次も同じ失敗をし兼ねます。徹底的に自分の絵をイジメてましたね。

3. 説明するように記事にしていく事が大事

誰かに何かを説明する時、ちゃんと説明するためにはその物事に対してある程度の理解が必要ですよね?

ここでブログの記事として誰かに説明できれば、自分の絵の良い点・悪い点について理解できているかの確認に繋がります。

さらに「こうすれば良かったかも」とひと言説明できれば、次回の時に活かせると思います。

 

毎回プランを立ててから、課題に向かって失敗・インプット・実践をひたすら連続。

最後は観察・記録と、次回に繋げられるような練習法だったので、しっかり学べたのではないか?と感じました😄

 

【挑むシリーズのデメリット】

個人的にあまりデメリットは感じなかったのですが、強いて言えばひと作品に時間がかかり過ぎる点でしょうか?

これはしょうがないのと思うのですが、初心者が描き慣れてないモノを一生懸命描こうとするので、何度も描き直したり資料を調べ直したりするため、どうしても作品を仕上げるのにかなり時間が掛かります😩

あまり時間をかけすぎると絵に対するモチベーションも下がってしまうので、たまに「お?上手くなってきたな😄」と自惚れてみたりメンタルコントロールは必要だと思いました😅

しかし実際は、描けなかった表現が描けるようになっていくのがホント楽しかったので、時間がかかっても気にする必要はなかったですね!

 

 

3.絵を勉強する上で、特に大事にしていた事

1. 知りたい欲求のままに学んでいく

この気持ちがないと、ただの勉強になってしまう気がしました。私、勉強は大嫌いなので敏感です😅脳がちゃんと楽しんでいるか?退屈してないか?これは本当に大事な事だと思いました。

「何でこうなるんだろう?こうするとどうなるんだろう?」と、常に自分の絵に疑問を投げかけて、「そっか!なるほど!」と思う事が知識として記憶に残ると思います。

これは他の習い事でも同じですかね?記憶力ではなく理解力で頭に詰め込めば、頭の中のパズルが繋がる瞬間が来ます。それが学びの楽しさではないでしょうか?

 

2. 才能という言葉を、この世から消す

絵を描くようになってから、この言葉を使わないように気を付けました。

「自分は才能あるな」と自惚れてサボってみたり、「自分には才能ないな」と落ち込み過ぎてしまったり、この言葉を使うと振り回され過ぎて疲れます。

また、絵が上手い人の作品を見て「才能ありますね」って、それ誉め言葉じゃないと思うんですよ。

きっとその絵が上手い人の作品も「才能」ではなく、何万時間・何億時間と練習してきた「努力の結晶」のはずなんです。私は絵の上手い人の作品を見て、その人の努力を褒め称えたいです。

そう考えられたら、もうこの世界に才能って言葉は必要なくなります。

逆に才能という格差はなくなるので、努力さえ積み重ねられれば、辿り着けない道のりではないはずです。

目標へと間違いなく繋がっている道。なんとなく頑張れそうじゃないですか?😊

他にも「自分の人生に課金する」という考えで、色んな上達本や資料、道具などを買い揃えましたね。この投資分は、必ず絵で稼いで取り返したいと考えてます。

 

 

4.2年目の活動方針

さて、2年目こそは仕事に繋げていきたいとも思うのですが~…

まだまだ修行していきます!😅

え…!?、ちょっと臆病すぎませんか?

すみませんね~、私は本当に臆病なもので…😓

ただ、この先を見据えてやっておきたい事が出来てしまいましたので…。

まあ、しょうがないですね😅知りたい欲求のままにやりましょう!

 

【2年目の目標】10年後を見据えた基礎作り

前回の添削依頼の絵を描いている時から、「これが終わったらこれやりたいな~」と悶々と過ごしてました。ついに今春に取り掛かれるチャンスが来たわけです😊

 

1. 【やりたい度 100%】オッサンはデッサンを習いたい

私は自分の絵の硬さがホント嫌いで、もっと生き生きとした柔らかいキャラクターを描きたい!しっかり人体をコントロールしたい!と日々思っていて、最近は美術解剖学にも興味が出てきました。

最近読んでいるのはこちらです。この本、とても読み易くて楽しいんですよ!辞書みたいな分厚さですけどね😅 ⤵

しかし、人体について理解しても表現が上手くなるとは限りません。

で、色々考えて辿り着いたのが「デッサンを習う」でした。

デッサンは一人じゃ正確な捉え方が難しそうだと思ったので、いっそ誰かに習ってしまえ!と思いつき、意を決して習う事にしました。

最初はユーキャンのデッサン講座が値段も手ごろだったので良いな~と思っていたのですが…💦

妻が「中途半端だと後悔するよ!」と、地元の絵画教室を探してきてくれたので、とりあえず近日中に体験入学行ってきます😄(結構良いトコらしい)

まあ月謝はなかなかのお値段なんですけどね…💦なんと!妻が少しサポートしてくれるようです😂妻よ、ありがとう!😭(どこまで私の実力を過信してるんだろうか…😓)

何にしても、デッサンを習うのは絶対やりたいですね!これについてはまたレポートしたいと思います😊

 

2. 【やりたい度 100%】オッサンは色彩検定に挑みたい

※こちらはイメージです

この挑戦も必ずやります😆

これも妻のおかげなのですが、妻が通信教育で簿記試験に合格しました。合格すると2講座目は無料になるらしく、私が前々から気になっていた色彩検定を受けさせてもらおう!という事になりました😊なんと言っても色の知識が無さ過ぎるので…😓

色彩検定は主にアパレル関係の人が持っていそうなイメージですが、イラスト描く人が持ってたって不思議じゃないと思います。やっぱ色に携わっているし😌

色彩検定飛び級が出来るので、基礎の3級を飛ばして、より実践的に使える2級を目指します!!(2級には3級の知識も含まれます)

が!、色彩検定は上期の6月、下期の11月と年2回。受験料は10000円と失敗は許されない金額😓

とりあえず上期は勉強時間が無さすぎるので、下期に向けてじっくり勉強したいと思います😊

 

3. 【やりたい度 80%】イラスト最速上達法に挑みたい

naokisaito.booth.pm

とくに最速でなくても良いのですが…😅

この本、例のさいとうなおき先生の「3か月上達法」をまとめた本です。

この練習法の特徴として必須なのが、「好きな絵柄を一つだけ選ぶ」なんですが、私は様々な絵柄に目移りしてしまうタイプなんです😅

しかし、この長い間悩んできた「絵柄を絞る」という事に、そろそろ決着が付きそうなんです😊

つまり、この苦しくツライ3か月に挑めるチャンスがやって来たわけです!やってみたかったんですよね~😆ドキドキもしますがワクワクもします😆

ただ、この本によると「デッサンなど、他の練習と併用はしない方が良い」と書いてあったので、とりあえず取り掛かるのは後半ですね。まだ完全に絞り切れていないのもありますし😅ゆっくり考えて取り掛かれればと思います。

 

他にも、もう少し時間を作るためにも一枚の完成作品ではなく、描き方の研究として落書きぐらいのクオリティーで色々描いてみたり、色んな作品に触れるためにも2次創作もしていきたいですね😊

また、デッサン・解剖学・色彩学などは、1年学べば身に付くようなことではありません。この先を見据えて、どう日常的に練習を取り入れられるかが重要です。それを踏まえて2年目を過ごしましょう。

 

 

**********************************************************************************************

まとめ

今日も長々とすみませんでした😓お付き合いいただき、ありがとうございます😊

最後にどうでもいい話なんですが…😅

1年経過ごとにヘッダー画像変えようと決めてたので、また変えました😅

さらにヘッダー画像用に、公式キャラであるモノカの衣装も新しくしました!

理由は、衣装的に揺れモノがないからヘッダー画像として映えないからです😅

誰も得しない資料 w

ポンチョコートの形状が難解で、わざわざ妻に相談しました…💦

女の人の服って難しいですね😅

 

【読んでいただいた皆様へ】

最後になりますが、いつも支えていただいている皆様、本当に感謝です😭

こうやって私のブログを拝見していただいてる方々の存在が無ければ、今日までこのブログは続かなかったでしょうし、私の絵も少しずつでも上達する事は無かったでしょう。

もはや自分だけの実力では無いと痛感しております!本当にありがとうございます😆

今後も話は長めになってしまうと思いますが、懲りずに拝見していただけたら嬉しいです😊

2年目も一生懸命頑張りますので、今後も宜しくお願い致します😌

 

GWは少し休めましたでしょうか?またいつもの日常に戻りますが、頑張っていきましょうね😄ではまた★

最後まで読んでいただきありがとうございます。ご意見・ご感想などがございましたらお気軽に投稿してください。2年目もイラスト副業を目指して邁進して参りますので、今後も宜しくお願い致します!

 

モノカの4コマ #16

これは本命記事の裏側で、こっそりまったりやっていく4コマです😅

今回、新しく衣装チェンジしたせいで4コマとしては作画コストが上がってしまった😓

気軽にテキトーにやれるのが4コマの醍醐味だったんだけどな~😅ま、いっか!

服をゴミ箱の中へ叩き込む時の擬音が難しい…😅

【イラスト添削依頼 編】⑤自己添削 と プロ添削

初見の皆さん、はじめまして!読者の皆さん、お疲れ様です!しらみずカエです😊

サポートキャラのモノカです。お待たせ致しました!ついに待ちに待った添削依頼の結果が届きましたよ!

いや~、この企画ホント長かったな…。季節変わっちゃいましたね😅

今回、自己添削とプロ添削の二本立てなので、また話が長くなる予感がします😓

なので挨拶もそこそこに、イラスト添削依頼編 最終回!早速やっていきましょう😄

最後までお付き合いください。

 

**********************************************************************************************

【目次】

**********************************************************************************************

 

【イラスト添削依頼 編】

最終回  自己添削 と プロ添削

 

1.イラストレーターさん紹介

今回、イラストの添削依頼をさせていただいたのはこちらです ⤵

sessa.me

sessaは、イラストに限らず漫画のネームや小説の校正・校閲など、添削を他者に依頼出来たり、自身も依頼を請け負う事が出来る添削に特化したサービスです。

今回、sessaに登録されているユウマ先生に添削していただきました😌

現在フリーランスでご活躍されているイラストレーターさんです。

その実績は下記リンクよりご確認していただけると解ります。すんげえー!!😆

sessa.me

ユウマ先生は、主にライティングに特化した作品作りをする方のようです。今回の私のイラストも、光源の配置などを工夫して描き上げたので、ユウマ先生に添削していただこうと思って依頼させていただきました。

ユウマ先生、ご多忙の中ありがとうございました😌

 

 

2.自己添削

まずは、自己添削から始めます。じれったいと思いますがお付き合いください😅

皆さんも下の絵を自由に添削してみて、後ほどユウマ先生との違いを比較してみて下さい。

f:id:kae_shiramizu:20220313234251j:plain

※ちなみにこの時点で、私はまだ添削結果を知りません

【自己添削】

1.魔法エフェクトが少し単調に見える。

もう少し奥行きもつけて乱れた感じをすると良かったかも。

2.アーチャーの腕・斧の戦士など、デッサンが微妙に違う気がする。

アーチャーの腕は長さ違う、斧の戦士は動きが硬い気がする。特に全体的に服のしわに関しては、かなり自分の感覚に従って描いてしまっていたようにかんじました。(実際そうだった😓)

3.ドラゴン後頭部の角が並びが合ってない。

ここは手を抜いてしまったところ。修正する気力が無かった…反省😓

4.戦士と剣士の配置の曖昧さ

これ今回の一番の問題点!主にパースを意識したキャラクターの配置が出来ていないからだと思います。

今回、背景と言う背景も大したものじゃありませんが、ほとんど何もないところで戦っているので、そこまで意識してはいませんでした。

しかし、やはり斧の戦士と飛び上がる剣士はどこか不自然に見えます。ぶっちゃけ全体から2人が浮いちゃってると思います😅馴染んでないというか。

ここまでが自己添削の範囲です。ではユウマ先生の添削を見ていきましょう。

 

3.プロ添削

ユウマ先生からコメント付きの画像データを頂きましたので、ご確認ください ⤵

f:id:kae_shiramizu:20220417102449p:plain

f:id:kae_shiramizu:20220417102516p:plain

f:id:kae_shiramizu:20220417102531p:plain

f:id:kae_shiramizu:20220417102544p:plain

f:id:kae_shiramizu:20220417102558p:plain

すんげえ~~~😭

炎の熱さすら伝わってきてますよ!!これがプロとして活躍されている方の実力ですね!お、恐ろしい…

ユウマ先生、ありがとうございます。ではユウマ先生のご意見も踏まえて、今回の総括に移りましょう。

f:id:kae_shiramizu:20220417122359j:plain

しらみずインナービジョン

4.添削結果の考察

やはり自分が思っている事とユウマ先生の表現の仕方には大きな差がありましたね。

自己添削で気になっているところ、ひとつも合ってなかったし😅

絵全体のパースを意識してないから違和感があるんだと思ってたんですが、違ってましたね😓

今回ホント沢山のアドバイスをいただきましたが、また話が長くなってしまいそうなので、特に気になった部分を取り上げて、考察していきたいと思います。

 

【point.1】絵にまとまり無いのはライティングのせい

斧の戦士・飛んでる剣士が絵に馴染んでないように感じたのは、絵全体の見せ方が良くなかったのではないかと思いました。

自分の中では光をグッと抑えたつもりでしたが、ユウマ先生はもっと大胆に暗くして、絵全体としてどこを見せたいのか?これを明確にしてくれていました。

手前と奥で描き込み量が同等なのに対し、コントラストにメリハリが無かったので奥のキャラ2人が馴染んでいなかったんだと気づきました。

おそらく私自身、今回の絵に対する描き込みが凄かったので「こんなに頑張ったから見て見て~!」と言う気持ちが強く出てしまったんだと思います😅

例えるならワンプレートに肉・肉・肉の山積み!しつこいですよね💦

対してユウマ先生の見せ方は、ステーキ・コーン・人参・ブロッコリー等、メインを引き立たせる盛り付け!的を絞った見せ方をしているので、情報量も抑えられて絵全体がひとつの世界として統一性が出てますよね😊

メインを引き立たせるためにも、描き込めば良いと言うわけではないという事ですね。

 

【point.2】現実と空想を上手く織り交ぜた微調整が必要

斧の戦士の位置は、光源として炎を2か所ほど配置してあったので、右からと左からの光を意識して影を付けたのですが、そのせいで浮いているように見えてたようです。

ユウマ先生は、光源をどちらかに絞って逆光感を出していました。

また、飛んでる剣士もそうです。ドラゴンの翼をむしろ明るくして剣士を際立たせています。

まあ私の表現が上手くなかったのもありますが、必ずしも現実に忠実な表現が良いと言うわけでは無いのだと気づきました。

リアルに考えたら違うけど、良く見せるために敢えて感覚に従う。これが出来るかどうかは、やはり経験値の違いですね😓

経験値に差はありますが、今回気付くことは出来ました。ここからスタートして経験値を貯めていきましょう!

 

【point.3】色々褒めてくれてはいるけれど…

デッサン狂いについても気になっていたのでお願いしていたのですが、そんなに気にならなかったと言っていただきました。良かった😊

しかし、今回構図的にはキャラを正面から描く構図、つまり描き慣れた角度だったので良かったんだと思います。ちゃんと立体としてキャラクターをコントロールできているか?そこについても引き続き鍛錬していく必要がありますね。

描き込み量も申し分ないと言っていただけましたが、さっきの繰り返しになりますけど描き込み過ぎるとしつこくなってしまうので、その辺も注意したいですね。

とは言え、ユウマ先生に褒めていただいた部分は自信にも繋がります。しっかり受け止めて、感謝の意味も込めて精進していきましょう。

 

 

**********************************************************************************************

今回の企画を終えて…

皆さん、最後までお付き合い下さりありがとうございました😌

特に、この企画が始まった当初から気に掛けていただいた皆さんも、大変お疲れ様でした!感謝の気持ちでいっぱいです😭

今回で「イラスト添削依頼編」は完結となります。長かったですけど、楽しかったですね😄

今回添削依頼に使わせていただいた「sessa」では、たくさんのクリエイターさんが登録されております。個人的には結構有名な方も登録されていたのでビックリしました!

興味のある方は、ぜひ添削依頼してみて下さい😊私も気になる方とか他にもいたので、また機会があれば依頼しても良いかな~と思ってます。

何より「しっかりした人たちの意見を聞ける」というのは、成長に繋がる経験値としてはかなり大きいのでオススメです。

sessaの関係者じゃありませんが、もう一度リンク貼っておきます😅

sessa.me

個人的な話ですが、ユウマ先生に「自分の絵に点数つけて下さい!」などと、失礼な事をお願いしてしまいました😓それぐらい本気の辛口添削を望んでいたという事なのですが、本当に失礼だったな~と…。ユウマ先生、申し訳ございませんでした😭

添削後に心付けとして報酬を追加する事が出来るので、コメントを添えて追加させていただきました。ユウマ先生、本当にありがとうございました!ぜひまた宜しくお願い致します😄

ユウマ先生のtwitterも併せてご紹介させていただきます。

 

さて、今回の結果を得て、今後の動きも考えていかなくてはいけませんね😌

春ですし、何かを始めるにはちょうどいい季節…、花粉症も治ってきたし…😅

皆さんも良い一日一日をお過ごしください😊ではまた★

最後まで読んでいただきありがとうございます。ご意見ご感想などあればご自由に投稿してください。絵のご指摘は、いつでも大歓迎です!また次回も宜しくお願い致します。

モノカの4コマ #15

これは本命記事の裏側で、こっそりまったりやっていく4コマです😅

個人的にブログキャラとして定着してると思ってるけど…、世間的にはどうなんだろうか?😅ちょっと気になる…

f:id:kae_shiramizu:20220417155732j:plain

【絵の悩み】燃え尽き症候群 と どう付き合うか?

初見の皆さん、はじめまして!読者の皆さん、お疲れ様です!しらみずカエです😊

サポートキャラのモノカです。添削依頼編の途中ですが、今回は別記事をお送り致します。

現在、前回までに仕上げたイラストの添削をお願いしているところですが、1か月ほどかかるようなので、ちょっと間を挟んで【絵の悩み】コーナーやっていきます。

 

タイトル読んで察していただける方もおられるかと思いますが、あのイラストを完成させた後、少しだけ燃え尽き症候群になってしまいました😅一応注意はしていたんですけどね。

まあ今はすっかり回復しており、いつも通り絵は描いております😌

今回のこの経験も、少しでも誰かの役に立てればと記事にしてみることにしました。

では、今日も長い話を始めていきましょう😅

最後までお付き合いください。

 

**********************************************************************************************

目次

**********************************************************************************************

 

f:id:kae_shiramizu:20220330221230j:plain

一度描いてみたかった レザージャケット と 差し込み明かり

1.燃え尽き症候群は、避けられないのか?

絵師における燃え尽き症候群とは、作品制作に一生懸命になり過ぎてしまい完成した時の達成感から、その言葉の通り燃え尽きてしまう事のようです。

私は幸いにして1週間ほどで回復したので軽傷レベルだったんだと思いますが、でもイラスト完成させてブログにアップした直後ぐらいは、次の絵を描くとか考えたくなかったですね😅

「これが噂の燃え尽き症候群なのか?」と、初めての感覚だったので少し緊張したのを覚えてます。

 

燃え尽き症候群は避けられるものなら避けた方が良いかもしれません。きっと重症だともっと深刻な事になってしまう人もいると思います。

でも、ここでは敢えて「避ける方法」ではなく「付き合い方」を推奨したいと思います。

やはりある程度限界まで頑張らないと到達できない絵がある気がするからです。恐れてばかりいては、越えられない壁があると思います。

「怪我しちゃいけないけど、怪我するぐらい夢中になれ!」、私の高校の恩師の言葉です😌(絵とは全然関係ない先生でしたが😅)

燃え尽き症候群になる傾向と対策をよく知っておけば重症ではなく軽症で済み、成長し続けていけるのかと思います。

では、どうすれば良い感じのお付き合いが出来るか?一緒に考えていきましょう😊

とは言え、燃え尽き症候群はその後の絵描き人生を左右する出来事です。これはあくまで個人的な見解ですので、この考え方を取り入れる際は自己判断の上、十分にご注意くださいます様お願い致します。

 

 

2.作品を手掛ける前の心構え

イラストを描く前に「これは大作になりそう!」と予感できれば良いのですが(今回の私はこのパターンでした)、人によっては進めていくうちに大作に進化していく人もいると思います。どちらにせよ、大作に挑む場合は燃え尽き症候群に陥りやすいと思われます。

限界まで探求し続けて描き直していくと自分でもいつも以上の絵が描けてくるので、楽しくなってしまうからです😅ランニングハイの様なものだと思います。

なので、途中で「このままでは燃え尽きてしまう」と気づくのは困難かと思います。

じゃあ、無理じゃん!😭

て、思いますよね?ごもっともです😅

なので、作品に取り掛かる前に心の準備をしておくしかないと思うんですよね😅(なんて無責任な😓)

私は今回、こんな気持ちで臨んでいました 

 

【作品を手掛ける時の心構え】

その1 燃え尽き症候群になるかも…と、覚悟しておく

今回に限らず、私はだいたい描いたこと無いようなことを取り入れて描こうとしている為、毎回始まりは少し緊張しています。

しかし、今回はさらに作画コストが高かったのと初めての事を盛り込み過ぎた事から「何かヤバそうだな…😓」と、長期戦になる事も予想して、ある程度の覚悟は用意してました。

この長期戦であるという事を逆手に、小まめなリフレッシュをスケジュール化してしまうのもひとつの手段かもしれませんね

 

その2 燃え尽きてしまっても、自分を責めずに褒めてやる

燃え尽きた場合、一切絵を描く気力を失ってしまう事が考えられます。最近の私に例えるならコロナ療養明けの「空っぽ」状態ですかね😓あれはツライ…

でも描けなくなっても「描かなきゃダメだ!」とか思わず、とりあえずそこまで頑張った自分を褒めてあげる。完成したらまずこれをやりましょう😌

クオリティーではなく、難題に対して逃げずに描き切った事を褒めてあげましょう

 

その3 毎日のルーティーンだけはやるようにしようと約束する

日常的に毎日やっている10分簡単クロッキーというのが私にはあります。これは簡単なので、描く気力が無くなってもこれぐらいは続けよう!と、燃え尽きる前に自分自身と約束しておきます。

簡単なルーティーンは事前に日常の中に馴染ませておく必要があるため、用意に時間がかかります。しかし描けなくなった時のリハビリとしても、そして何より日々の画力アップの為にも取り入れておくと良いと思います。

ここからは、私が燃え尽きてしまった時のリハビリとして取り組んでいたクロッキーについて、説明していきます😊

 

 

3.リハビリになったルーティーン「10分簡単クロッキー

下の画像は、ここ最近のクロッキーノートの様子です。

f:id:kae_shiramizu:20220330234043j:plain

クロッキーはアナログでやってます

右の様々なポーズのアタリ達が10分簡単クロッキーです。私のブログ読者のやましさんが紹介していて、簡単で短時間で出来るので、ルーティーンとして取り入れました😊私もなんだかんだ半年以上?もっとやってるかもしれないですね😄

ちょっと記事をお借りしてリンク貼らせていただきます

yamacastle.hatenablog.com

↑ 後編ですが、こちらのリンクから前編もご確認いただけます(まとめ方が丁寧なので、いつも参考にさせてもらってます😊)

私にとっての10分簡単クロッキーは、主に作業前の準備運動メインですが、様々なポーズの捉え方とインプットに役立つのでやっております。おかげでポージングとかアタリ取りとか早くなったと思います😊

やましさん、ありがとうございます😭これからも続けます😊

 

で、左のムエタイの人なのですが、これは最近私が試験的に取り入れてみた「7分クロッキーです。

これはまた別の目的で初めて見たのですが、今回の燃え尽き症候群に対してはリハビリになったのかな~?と思ったので、一応シェアしておきたいと思います😊

ただ、かなり荒療治的なところもあるのでご注意を😅

 

 

4.荒療治?試験的なクロッキー、その名も「7分クロッキー

これを始めたのは最近ですが、結構前からプランはありました。

昨夏、さいとうなおき先生がYoutubeで「クロッキー大会」やってたんですね。私はリアルタイムで参加させていただきました😊


www.youtube.com

たしか3週連続だったと思います。これ楽しかったんですよね~😄

この時感じた刺激を、どうにか組み込めないかな~と考えて思いついたのが「7分クロッキー」です。どうゆうものか、ご説明致します。

 

絵が描けない時のリハビリ【7分クロッキーのやり方】

1.モデルの写真を探す

Pinterestというアプリで、モデルを探します。この時、目的に沿った被写体の写真を選ぶと良いです。私の場合、筋肉を上手く描けるようになりたいので筋肉の露出が多い被写体を選びました。(服のしわを上手くなりたい人は服のしわを中心に探すなど)

 

2.最初は3分、少しずつ時間を延ばして調整する

さすがに3分は短いですが、個人差もあると思うのでここから少しずつ時間を延ばして調整します。この時、良い感じに一定レベルまで仕上げきれないぐらいが良いと思います。私の場合は7分という事です。

7分というのは、しらみずさんの場合です。個人差がありますので、ご自身のペースで調整してください

 

これ、何がしたいかというとですね…

被写体が写真という情報量に対して、7分じゃ絶対仕上がり切らないんですよ😅

でも制限時間を設けると、脳が「時間内に形にしよう!」と頑張るので、強制的に全集中で情報処理してくれます。頭を無理矢理「描くモード」にシフトチェンジさせるんです(無理矢理ね😅)

コントラポスト→アタリ→ラフ→…と進んで約5分ぐらいになると、少しずつディテールを描き込む作業に入れます。ポイントは、始める前に決めた目的に沿った部分の描き込みです。

私の場合だと筋肉なので「顔や衣服は描けなくてもいい」ぐらいな気持ちで、筋肉のディテールに集中します。

ディテールを描き込んでいると、途中で7分が終了します。

ここで「もう少し描き込みたい」と思ったら、素直に描き足して構いません。

その「描きたい」という気持ちこそ、脳に描きたい欲求を思い出させる事にあたると思います😊

 

燃え尽き症候群になってからは、これを10分クロッキーと合わせて毎日やっていました。まあ別の目的もあるので、今もやってますが。

私は脳科学者でも何でもないので、効果があったかどうかは保証できませんが、あのクロッキー大会のようにゲーム性があって、結構楽しかったんですよね😊

絵を描いていて「楽しい!」「もっと描きたい!」という気持ちを育んでいくのは大事だと思うので、これはこれで一つの正解に繋がっているかな?と思いました😌

絵を描く気力が無くても、これならアイディアを振り絞って描く必要はありません。仕上がり切らないのも最初から分かっているので、上手く描けなくて当然です。そうゆう意味では気楽に取り掛かれるかと思います。

 

 

5.【番外編】自分の推しをクロッキーしちゃう

とは言え、「ウチはそんなリアルな人物じゃなくて、2次元が描きたいんじゃ!!」という方もいるかと思いますので、ちょっと色々考えてみました😅

ただ、やはり重度の症状の方は他人の、特に上手い人のイラストは見たくないだろうと思うので、その事を前提に考慮して、ちょっとでもテンション上がる方法を考えてみました。

それはズバリ!推しをクロッキーしちゃう事です😄

f:id:kae_shiramizu:20220331005957j:plain

参考までに描いてみた

すみません。描いておいて何ですが、これは特に私の推しではありません😅

左は、FFⅦリメイクのリアルCGのクラウドを描いてみました。

右は、人気コスプレイヤーのえなこさん(キズナアイver.)を…似てませんけどね😅

どちらも7分なのでクオリティーはこんなもんです😅

このモデル2人は一例ですが、好きなCGキャラ・好きなレイヤーさんの好きな恰好とかでも良いかと思います。とにかく被写体が立体である事が望ましいと思います。

ただ、やはり目的を持ったモデルの選び方をした方が良いですね😅

私が参考までに描いたこの2人は、両方とも目的が曖昧な為、書き込みが甘いですね😓

他にも推しキャラのフィギュアをクロッキーしてみたり、色々と自分のモチベーションが上がるような工夫をしてみるのも楽しいかもしれませんね!

 

**********************************************************************************************

【まとめ】

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます😊

いかがだったでしょうか?

私が経験したのは軽傷レベルだったので、対策として良いアドバイスになったかどうか謎ですが…😓

もし興味のある方は、ちょっとやってみて下さい。気に喰わなければ、とっとと辞めてしまえばいいだけなので😊

むしろ燃え尽き症候群に関する良いアイディア・アドバイスがあれば、ぜひコメントをお寄せください。試してみたいと思います!

しかしまあ色々試すのも良いですが、何より一番いいのは無理せず休むですね😅

私もクロッキー以外は何もしませんでした😊本読んだり、好きな物食べたり、ゲームしたり、海を見に行ったり…

実は、絵とは関係ない事たくさんしてリフレッシュするのが一番効果的だと思います😅(どないやねん💦)

何にしても、皆さんも無理し過ぎない様、気を付けてお絵描きしてくださいね😊

 

桜も咲いてきて、すっかり春ですね🌸まだまだ朝晩と日中の気温差がありますので、体調崩さない様お気を付けください😌ではまた★

最後までお付き合いいただきありがとうございます。ご意見ご感想などあればご自由に投稿してください。燃え尽き症候群対策があれば、ぜひシェアしてください!また次回も宜しくお願い致します。

モノカの4コマ #14

これは本命記事の裏側で、こっそりまったりやっていく4コマです😅

4コマ始めて半年…、成長は感じられません😅

好きな食べ物の設定、モナコ料理のままでも面白かったのですが…

伝わりにくいので却下😅