絵が上手くなるまでは死ぬもんか!

40代から目指すイラスト副業生活

ブログタイトル

にほんブログ村 イラストブログ イラスト練習へ
にほんブログ村

【夏の強化合宿-1日目】神様の言う通り!に描いてみた

皆様、お疲れ様です。しらみずカエです。

前回のワンドロで私がいかに基礎が身に付いてないのか、明確になりました。(ワンドロだったけど、荒さは否めない)人体構造が染み付くように、最近は基礎画力の為のルーティンを取り入れ励んでおります。

が、もうひとつ気になっている部分があります。

それは作業工程です。

プロにせよアマにせよ、構想を練るところから始まり完成という「終点」を目指す。

同じスタートとゴールを目指しているのに、どうしてこうも差が出てしまうのか?おそらく私達のような初心者なんかは電車で言う「快速電車」なんだと思います。必要なポイントしか立ち寄らず、客(完成の為の要素)を回収して終点へ向かう。片やプロの方は「各駅停車」みたいな感じ?ちゃんと必要なポイントにもれなく立ち寄って客を回収していく。痒いところに手が届くような運行状況。つまり、我々初心者は快速で通過する事によって見落としている事があるんだと思います。

では、どうしたら各駅停車になれるのか?…オッサンは考えました😐

プロの描き方を体感してみれば良いのでは?

近年、SNSYoutubeなどでお絵描き講座などを色々な方が発信していますね。とても良い時代です、助かります!ありがたやありがたや…☺️

もちろん私もYoutubeなどで勉強させていただいてます。特に焼まゆる先生・さいとうなおき先生のチャンネルはよく観させていただいてます(焼まゆる先生の動画を観て、私はイラストの魅力に引きずり込まれました)

もう流石なんです!私からしたらプロの方はみんな神絵師!いや、もう神様ですよ!✨

 

さ、と言うわけで!😅

ここでやっと今回のタイトルにやっと繋がります😅

神様(プロイラストレーターさん)の言う通りに描いたら、自分が見落としいる作業工程を見つける事が出来るのか?更にこれによって神様の技術を習得させていただこう!という魂胆です😅(いや、それはよくやってるけどね)

今回、特にYoutube動画を配信していらっしゃる「さいとうなおき先生」のイラスト講座に則って、進めて行きたいと思います。

※さいとうなおき先生にはご迷惑にならぬよう努めてまいります。先生ゴメンナサイ。

 

【強化合宿-1日目】線画編

さて、合宿と謳ってますが実際に寝泊まりはしません😅あくまで雰囲気です、雰囲気!

合宿の様にハードな設定をしていこうと思って名付けました(←オッサン頭おかしい)

※興味のある方は、ご一緒にどうぞ!

まあハードとは言っても大した事じゃないです。ルールは超簡単!

「神様の言う通り」にするだけ!

これだけです。まあ言い換えれば、神様の言う事は絶対!ですね。

最終的にこの合宿をとおして、皆様への暑中お見舞いイラストが作れればな〜と思ってます。

(せめて残暑に間に合わせたい😅)

では早速やって行きましょう♪

 

f:id:kae_shiramizu:20210717225542j:plain

※剣道は関係ありません

まず始める前に、「自分の感覚は全て捨てましょう」

今まで覚えてきた手順、感じ方、それらは今回プロの技術を体感するにあたり、妨げとなるかもしれません。自分の中の違和感や不慣れな事を感じるかもしれませんが、プロの技術を信じましょう。(ドラクエでかなり進んだ冒険の書を消すみたいな感覚です。まあ「勇者の名前を替えたい」ぐらいの気持ちで消しちゃいましょう😅)

さて、ここから本題です!

今回さいとうなおき先生の動画を全てメモしてファイルを作り、その名も「神の手解きファイル」なるものを作りました!

…と、カッコ良く言いたかったのですが、動画の数は実に300本以上!私の時間と気力が足りませんでした…すいません。

そんな中で今回は特に今の自分に必要そうな動画をピックアップ!その動画でのアドバイスに則って描いていく事にしました。途中、どの動画の話か織り交ぜながら解説していくので、動画に番号を付けさせていただきました。

 動画.1 【上手く描ける魔法の法則】魅力的なポージングの描き方

 動画.2 【誰でも簡単】絵が上手くなるスグに実践できるテクニック

 動画.3【超重要】使ってますか?「線画の優先度」

 動画.4【反則技】髪の毛を簡単に描く方法

 動画.5 【公開します】キャラクターの顔を可愛く描く方法

以上、5つの動画に含まれているテクニックで描いていきます。

※今回記事が長いので、リンクは貼りません。気になる方はメモしておいて下さい。

 

その1. 構想を練る

さて、暑中見舞い用のイラストなので思い付く構図も幾つか考えられますが、早速ここで神様のアドバイスです。(動画.1)

先生曰く、キャラクターを魅力的に魅せるには「三角構図」という法則があるようです。三角構図にキャラクターを納める事により、次の様な印象を与えられる様です。

 ▲ 正位置の三角形は重み・安心感・癒しなどに適している

 ▼逆三角形は不安定・動きがあり跳躍感を感じさせるのに適している

今回は真夏の暑さの中、皆さんに癒しを届けたい気持ちで、正位置の三角形構図で構成していきます。

その2. アタリを描く

構図のイメージがまとまりました。早速ラフを描いていきましょう。

しかし、普通に描いてはダメ!ここで神様のお告げです!(動画.2)

最初は雰囲気重視のアタリをなるべく小さく描く事!と仰ってます。しかも青で!

 

f:id:kae_shiramizu:20210717235153j:plain

たまにキャラクターを褒めるのも良いそうですw

青だと、黒と違い線がハッキリしないのでイメージを掴みやすいそうです。デッサンの狂いも気にせず、あまり描き込まない様に描いていくのがポイントの様です。この工程を「アタリ1」とします。

(確かに小さい方が頭でイメージ出来てるキャラクターが全身描ける。誰でも頭の中にA4の紙まではイメージしてないだろうし)

その2.アタリ2を描く

次にアタリ2としてさっきのアタリ1の形を整える為に描いていきます。と、その前に…

 

f:id:kae_shiramizu:20210718000425j:plain

三角から少しはみ出ても良いとの事

先程の三角構図に当てはまっているか確認です。(動画.1)うんうん、出来ているな😊

ちなみに髪型で性格も決まってくる様です。(動画.4)

前髪・横髪・後ろ髪で印象を決められるので、今回横髪を長くして女性的な魅力を引き出しました。前髪・後ろ髪はまとめているので、ちょっと表現しづらかったので…。

ここからのアタリは形を整える為、拡大して描いていきます。(動画.2)

f:id:kae_shiramizu:20210718001048j:plain

アタリ2で決まらなければ3,4と描いていく

赤線で描きました。形の狂いに目がつきやすい様に明度の高い赤などで描く必要があるそうです。そして、このタイミングで顔の補助線を入れます!

先生曰く、補助線を最大限に生かすにはこのタイミングで、ここで眼・鼻・口のバランスを確認します。

また、ここで髪の色を塗っていきます(動画.5)

髪で半分の印象が付くとの事。髪の毛を形作る前にグレーで塗ってバランス調整をしていくと、上手く描ける様です。

さて、だいぶ描けてきました。もう少しですね。

f:id:kae_shiramizu:20210718002744j:plain

アタリ2 完成

どうでしょう?ここまで上手く行っているのかな?表情がなかなか良さげですかね☺️

さあ、もうひと踏ん張り!いよいよペン入れです!

 

その3. ペン入れ

アタリ2でおかしい所は修正してみましたが、ちょっと荒さが残りますね…。しかし、充分仕上げられる感じです。ペン入れしていきましょう!(動画.3)

f:id:kae_shiramizu:20210718003959j:plain

ペン入れ

神様の言う通りにペン入れしました。今までの自分の絵と劇的に違いますね😃

先生曰く、線画には優先度があるそうです。

パーツごとの枠線はちょい太めで入り抜きを付ける。そうすると絵に抑揚が付き動きのあるイラストに仕上げられる。

パーツの内側は細め。服のシワなどを細く描く事で小さな段差や質感を表現する事ができる。

一番外側の輪郭線は一番太く!キャラクターがまとまった様に見え、線画に優先順位が付いて、そうする事で目に入ってくる情報が整理されるそうです(そこまで考えてるのがスゴイ)

更に、髪の毛など柔らかい質感を出すところは長いストロークで描く、影の部分は濃く太く、線が交じるところは墨溜まりを作る。物体の交差部分は一気に描いて見えない部分は後で消して、交差部分を自然に見せるとよくなるそうです(まあこのへんはいつも意識してるかな)

ここまで、線画を神様の言う通りに描いてみました。

 

f:id:kae_shiramizu:20210718073554j:plain

神様の力って、スゴイ!

【まとめ】

今回、根詰め過ぎて長くなり過ぎましたね😅反省…(特に前振りが長い!)

今回の描き方はつまり、さいとうなおき先生が描く時に気を付けている点のほんの一部。本当はもっと沢山の手数を持っていらっしゃるのだと思います(アップしてる動画本数見ればわかる。あれ以上を身に付けているはず)

線の太さを替えて描くのは盲点でしたね。自分は髪の毛描く時にだけ替えてるぐらいでした。他にもペン先変えて絵のタッチを変えるなど、今回の動画5本の中にはかなりの技が紹介されていました。ちょっと全部に触れていくと長過ぎて、誰も読んでくれなくてなっちゃうので(今もここまで長くてクレーム来そう😅)とりあえず今回はここまでです。

次回は合宿2日目、色塗りも神様の言う通り塗っていきます。

 

最後まで読んで下さった皆様、ありがとうございました。そして本当にお疲れ様でした。ではまた★